活動レポート
-

イベント活動
2011.12.15
キッズデザイン復興支援プロジェクト「元気プロジェクト」第1弾実施のご報告
被災地の子どもたちの健やかな成長を支援するため、KDA自治体会員である宮城県と連携し、子どもたちへ元気と笑顔を届ける体験型プログラム(ワークショップ等)を順次、展開を予定していますが、この度、その第1...
-

イベント活動
2011.12.15
2011年度巡回展他イベント報告<2>
<1>に引き続き、各地で実施されたイベントの報告です。たくさんのご来場ありがとうございました! 【KOBEデザインの日記念イベント「くらしとデザイン」】 今回で4年目となる神戸での巡回展。今回も神戸...
-
イベント活動
2011.12.15
2011年度巡回展他イベント報告<1>
キッズデザイン賞受賞作品巡回展や、キッズデザイン賞受賞を記念したイベントなど、各地でさまざまなイベントが開催されています。 たくさんのご来場ありがとうございました! 【救急の日イベント】 家庭におけ...
-
イベント活動
2009.4.27
5月18日(月)安全知識循環型社会構築事業シンポジウムを 開催いたしました。
経済産業省では、平成19年度より、医療機関において子どもの事故情報を収集し、医学・工学の専門家や産業界による事故予防のための分析を行い、得られた情報を社会全体で共有する「安全知識循環型社会構築事業」を...
-

研究開発活動
2008.10.24
【こどもOS研究会】創成期
第2回ワークショップで確信した「アイデアを創出させることばの力」アイデアを創出させることばの力 第1回ワークショップの成果は、「Mineルール」など、子どもの本質的な行動特性を、分かりやすい言葉で表現できることに気づけたことでした。しかし、抽象的な行動特性を...
-

研究開発活動
2008.9.12
【こどもOS研究会】創成期
こどもOSランゲージの原点を生んだ第1回ワークショップの成果こどもOSランゲージの原点ワークショップの成果 「こどもOS研究会」の活動理念である「子どもから学ぶ大人が変わる」という試みは、最初のワークショップで大きな成果を上げました。2008年9月5日に...
-

研究開発活動
2008.9.7
【こどもOS研究会】創成期
第1回ワークショップ「こどもOS再発見!」開催報告初のワークショップ「こどもOS再発見!」が開催 2008年9月5日、サントリーミュージアム[天保山]にて、「こどもOS」の概念を検証する初のワークショップ「こどもOS再発見!」が開催されました。...
-

研究開発活動
2008.7.25
【こどもOS研究会】創成期
「プレイフル・デザイン・スタジオ」が第2回キッズデザイン賞を受賞!「プレイフル・デザイン・スタジオ」が第2回キッズデザイン賞を受賞! こどもOS研究会の前身となる「大阪キッズデザイン検討会」が、第2回キッズデザイン賞を受賞しました。 こどもOS研究会が正式に...
-

研究開発活動
2008.7.24
【こどもOS研究会】創成期:活動開始!〜子どもの感性をデザインに活かす挑戦〜
こどもOS研究会、活動開始!〜子どもの感性をデザインに活かす挑戦〜 キッズデザイン協議会「こどもOS研究会」は、2008年7月に活動を開始しました。 「こどもOS」とは?研究会設立の目...





